筑波みやげ「ふくろうの卵」
カミさんが筑波山に行ったおりにおみやげに「ふくろうの卵」を買ってきてくれました。もちろん本物ではなく、お菓子です。
茨城県つくば市にある八木製菓の商品です。
パッケージです。
ほうじ茶といただきました。
なんでも、つくば市の鳥がフクロウだそうです。それにちなんで「ふくろうの卵」というお菓子を作ったとか。お菓子は、小さなニワトリの卵くらいの大きさです。卵型をしています。まわりは褐色をしていて、つくば市産の小麦粉「ユメシホウ」を用いた麦焦がしをまぶした皮、中は刻んだ栗を練りこんだ白餡です。なお、保存料無添加の菓子だそうです。味は、上品な甘味をしていて、まわりの香ばしさと餡がマッチしていました。
ただし、フクロウの卵は白、また一方が細くなった卵型ではなく、丸みのある形をしてます。これは、フクロウが樹洞で繁殖するため、保護色の必要がなく色は白、転がることもないので球形をしていると言われています。
おっと、和菓子を監修しても一銭にもなりませんね。
« 『拝啓、薮内正幸様』のご紹介 | トップページ | 講演「野鳥の父・中西悟堂と善福寺」 »
「徒然」カテゴリの記事
- ブログ、しばらくお休みいたします(2022.08.24)
- 日光のメイプルシロップ『雪の華』-ご紹介(2022.07.17)
- 日本野鳥の会名誉会長・柳生博さん-訃報(2022.04.21)
- 蹴ったのはイヌでした-日光(2022.03.12)
- 蹴られた録音機-日光(2022.03.05)
コメント