OLYMPUS LS-14-サードインプレ
野鳥録音は、都会の公園でも楽しめます。ただ、ノイズが多い都会では加工編集して、聞きやすくすることが必要なことがあります。LS-14で録音した音源を加工編集してみました。
録音は、昨日の六義園です。鳥はメジロ、さえずっている木の下にLS-14を上に向けて置いています。録音ボリュームは最大、ローノイズカットはOFFです。およそ鳥との距離は、20mほどです。グランドノイズが、-24dbのなかでメジロの声が-21db前後ありました。波形で見る限り、さほど差がないレベルです。そのため、メジロの声以下のノイズを3,500Hz、2,000Hz、500Hzと段階的に軽減しました。そして、メジロの声の部分をピークで-15dbまでボリュームをアップしました。結果、ノイズは、-30db以下となり音のコントラストが明確になりました。明確になったところで、ノイズリダクションをかけてさらに明確してみました。それをmp3に変換してアップします。
「mejiro150429_0019.mp3」をダウンロード
ノイズの多い都会の公園でも、加工編集すれば聞くに堪える音になっていると思います。安くて簡単な録音機でも、ここまで録れると言うことで野鳥録音を試みてくれる人が増えれば幸いです。
« OLYMPUS LS-14-セコンドインプレ | トップページ | ハシブトガラスの雛の鳴き声 »
「機材」カテゴリの記事
- タスカムDR-05のVer3.0とXの違いーその2(2022.06.25)
- タスカムDR-05のVer3.0とXの違い-その1(2022.06.24)
- タスカム Portacapture X8を使ってみた-追加 3(2022.06.22)
- 思わぬ事態ーアリが録音機の中に(2022.06.19)
- タスカム Portacapture X8を使ってみた-追加 2(2022.06.05)
コメント