『鳴き声ノート』完成
「鳴き声から鳥の名前がわかったら」という動機でバードウォッチングを始める人も多いと思います。実際、野鳥は良く鳴きますし、鳴き声で居るのがわかることが多いのも事実です。ですから、鳴き声に気がつき、鳴き声がわかれば、かなりバードウォッチングを楽しめて、さらに深めることができるはずです。ということから、日本野鳥の会では鳴き声についてのパンフレットを作りました。
考えてみると、私が日本野鳥の会に在職中はずいぶんパンフレットを作ったものです。ところが、このパンフ作りのノウハウが途切れてしまっているのは残念です。ということで、私も協力させていただき完成いたしました。
パンフレットのタイトルは『鳴き声ノート』、とてもきれいなパンフレットに仕上がりました。これも、担当者I田さんの努力のたまもの、お疲れさまでした。
現在、無料でプレゼント中です。下記の日本野鳥の会のサイトに行き、申し込みのフォーマットに必要事項を記入すれば、このパンフレットを送ってもらえます。どうぞ、たくさんのご応募、お待ちしております。パンフレットのQRコードと下記サイトからでも、私の音源を聞くことができます。
http://www.wbsj.org/activity/spread-and-education/supervisor-and-lending/nakigoezukan2015/
« 数打ちゃ当たるタイマー録音 | トップページ | 今年もムナグロ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 奥入瀬のきのこ図鑑-紹介(2023.05.09)
- 鳴き声のモノサシ鳥-Birder誌(2023.04.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-5月は日光25年間の録音(2023.04.12)
- フォノシート『信州の野鳥』(2023.02.09)
- 『鳥屋の本読み』卒業(2023.01.24)
「鳴き声ノート」早速、送っていただきました。
本を見ながら聞いてると、高原でバードウオッチングしているみたいです。
ウグイスやホトトギスの鳴き声、素敵です。
解説も解り易いです。
私は、メジロの姿を、ウグイスだと勘違いしていたことが、解りました。
YouTubeで聞くと、それぞれの鳴き声が解って、とても良いです。
楽しませて頂きます。無料なんて!!
本当にありがとうございます。
投稿: なこ | 2015年4月26日 (日) 12時58分
なこ様
「鳴き声ノート」ご応募ありがとうございます。
また、お役に立てて幸いでした。身近でもいろいろ発見があると思います。これからもお楽しみいただければ幸いです。
投稿: まつ | 2015年4月26日 (日) 20時15分