Wi-Fiで写真を撮る-LUMIX DMC-TZ70
新しく買ったデジカメ、LUMIX DMC-TZ70にWi-Fiのマークの付いたボタンがありました。カメラで撮った画像をスマホやPCに送ったり、リモートで撮影ができるとあります。さっそく試してみました。
まず、受けるほうのiPodにメーカーのサイトに行って、操作のためのアプリをダウンロードしインストールします。iPodのWi-Fiの設定で、TZ70というポイントを選びます。
そして、ベランダにカメラを置いて、部屋の中からiPodで操作して撮影してみました。ちょうど、今年初めてのスズメの雛がやって来たところを撮影することができました。
カメラのシャッターはもとよりズームも操作ができました。ただ、広角に設定して近くに来たらズームしてアップと思ったのですが、レスポンスが悪く、操作のタイミングが合いません。また、シャッターもちょっと遅れて落ちるので、タイミングを逸します。ただ、枚数は何枚も撮れますから、数撃てば当たる感じで撮ってみました。
スズメの親子です。
iPodでの操作画面です。
ご覧のように、鳥が警戒することなく自然なシーンを撮ることができました。
ただ、電波を飛ばすためにバッテリーの消耗が激しいです。目に見えて、減っていきました。電波を飛ばせる距離は、6~7mと言ったところ。室内では、まずまずの距離ですが、野外ではどれだけ意味があるのか微妙な距離ですね。
いろいろ工夫して、少しでも鳥を驚かさないで撮影する機能として活用できれば良いですね。
« 柳生慎吾さんのお別れ会 | トップページ | 「朝の小鳥」スタジオ収録-手賀沼の鳥たち »
「機材」カテゴリの記事
- バードウォッチングに椅子(2023.02.04)
- アップルウォッチのノイズ(2022.12.27)
- バードウォッチングに補聴器ーその2(2022.12.01)
- バードウォッチングに補聴器をーその1(2022.11.30)
- キヤノンプラグをふさぐキャップ(2022.11.25)
コメント