ハクガン幼鳥の鳴き声ー荒川
荒川のハクガンに行ってきました。「鳴いた」「鳴かない」といろいろ情報をいただきましたが、声を聞いたという方いる以上、鳴いてくれる可能性があると思い、行きました。
10時頃に着くと30人ほどのギャラリーがいて、その中心に3羽のハクガンの幼鳥がいました。いろいろな方がブログやFacebookにアップしているように警戒はなく、人に向かって歩いてきます。おかげで、望遠レンズではピントが合わないほど近づくので皆さがります。ちょっと滑稽です。
録音機を置いて録音をしていましたが、ヘリや川を行く船の音、そしてギャラリーのおしゃべりのなか、鳴いてもろくな音は録れそうもありません。それにしても、鳴きません。
たまたまいっしょになった富士鷹なすびさんが、上空にチョウゲンボウを見つけました。さすがです。空の点のようだったチョウゲンボウが、気がつくとハクガンのそばに来て急降下、さすがにこれにはハクガンも警戒して飛び立ち荒川へ。そのとき、やっと数声鳴いてくれました。
PCM-D100で録音。ボリュームのアップ、1,500Hz以下のノイズの軽減、さらに300Hz以下のノイズのカット。ノイズリダクションをかけています。
「SnowGoose151113.mp3」をダウンロード
飛び立つと同時に、「おーっ」というどよめき、いっせいにシャッターが切られました。それに富士鷹さんの感動の声も。これらをすべてカットいたしました。
この声は、マガンに似た声で、比較すると甲高く聞こえると思いました。また、近くに来たとき「ピッ」とか「ピヨ」という幼鳥らしい声で鳴き会っていました。ただ、小さな声なのでノイズに埋もれてしまっていました。
情報をいただきました足立自然にふれあう会の皆さん、ありがとうございます。おかげで、コレクションが1種類増えました。
« 「朝の小鳥」スタジオ収録-12月はオーストラリアの鳥 | トップページ | イヌワシの鳴き声-多摩動物公園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- ミソサザイのさえずりか?ー六義園(2023.01.21)
- ウグイスの真似をするガビチョウ-日光(2023.01.14)
- オオカワラヒワの地鳴き-日光(2023.01.13)
- シジュウカラの初さえずり-六義園(2023.01.08)
- 大晦日に謎の声-六義園(2022.12.31)
コメント