タゲリの鳴き声、録音成功
タゲリは、警戒心が強い上に開けた農耕地などにいるので、近づけない鳥です。その上、あまり鳴かないので、録音的にはかなり難題の鳥となります。
そのタゲリが、江戸川沿いの田んぼに48羽来ていると、S木♀さんから教えていただきました。今日は天気が良いので、さっそく出向きました。田んぼ道を歩いていると、暑いくらい、フリースもヒートテックも脱いでしまいました。また、畦にはシジミチョウやアブが飛び、春と錯覚しそうな風景です。
タゲリが居るという田んぼを一巡りしましたが、タゲリはおろかツグミもいません。この暑さのせいでしょうか。しょうがない、そろそろ帰ろうと以前いた田んぼの横を歩くと「ミュー」と鳴いてタゲリが1羽飛び立ちました。もちろん、急なことで録音はできませんでした。1羽がいたのだから、待っていれば群れが来るかもしれないと、ここにいることにしました。待つこと数10分、遠くの田んぼの上をタゲリの群れが舞っているのが見えました。数えてみると48羽、情報通りです。ただし、飛んでいた田んぼに降りたようです。かなり距離はありますが、行ってみることにしました。
瀟洒な住宅が並ぶ裏の田んぼに、タゲリは降りていました。1羽1羽を見ると、白と黒のコントラストがはっきりして金属光沢の緑色はとても派手です。しかし、田んぼの上に降りていると保護色となり目立ちません。いくら数えても35羽くらいにしかならないのですから不思議です。
いずれにしても、録音機を置いて鳴くのを待ちます。そして、やっと鳴いてくれたのは飛び立ったとき。2群れに別れて飛び立ち、そのたびに何羽かが鳴いてくれました。飛んだ一瞬でのカウントでは50羽ですから、やはり48羽いたのです。
PCM-D100で録音。ボリュームのアップ、3,000Hz以下のノイズの軽減、ノイズリダクションをかけています。
「Lapwing151128_002.mp3」をダウンロード
タゲリの鳴き声は、ネコの鳴き声に似ているとよく言われます。どちらかというと、高い声なので、子ネコですね。
S木♀さん、情報ありがとうございます。おかげでも、今年もタゲリの声が録れました。
« 武装勢力の犯行声明の中で鳴いている鳥? | トップページ | 混雑の中でルリビタキ-六義園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- きれいな声紋の主は-日光(2021.03.01)
- カワアイサのディスプレイ-日光(2021.02.24)
- キジバトのさえずり-染井墓地(2021.01.26)
- 頭の白いムクドリ-染井墓地(2021.01.23)
- ツグミの鳴き声-染井墓地(2021.01.07)
コメント