イヌワシの鳴き声-多摩動物公園
六義園の鳥仲間のK藤♀さんから「多摩動物公園に行ったら、イヌワシがたくさん飼われていて良く鳴いていた」との情報をいただきました。
晴れるのは今日くらいという天気予報、本日行ってみました。動物園での録音は、山登りをしての録音に比べれば遙かに楽です。動物園での録音は、どの種類が鳴いているのか確認できますから比較するサンプルとして間違いのないものとなります。同じ声が、野外で聞こえたら、あるいは録音できたら、その種類であると同定できるわけですから貴重です。動物園での録音は、シーズンオフの重要な仕事となります。そのため、録音仲間の中には飼育係の人と仲良くなって、いろいろ便宜を図ってもらい、面白い音を収録しています。
ただ、難題もあります。都会の真ん中の動物園だと、やはり騒音がうるさいです。多摩動物公園の場合、街の騒音は少ないのですが、基地が近いために航空機がうるさいです。そして、今日のような天気の良い日は、子供の群れです。幼稚園の遠足がたくさんやって来ます。この群れを見る限り、日本の少子化は問題ないと思うほどです。
子供たちがワシを見て歓声を上げるのは、嬉しいです。また、親子連れが来てお父さんが「ワシだ!」と興奮しているのに、子供がしらっとしているのも面白かったです。
こうした騒音の中でも良く鳴く鳥であれば、その合間に鳴いてくれ、充分サンプルとして使えます。しかし、ワシの仲間はなかなか鳴いてくれません。それでも、イヌワシの声を一声、録ることができました。PCM-D100で録音、2,500Hz以下の低音ノイズをかなりカット、ボリュームを少しアップ、ノイズリダクションをかけています。
「GoldenEagle151117_002e.mp3」をダウンロード
実は、この声はケージの前に到着したとたんに鳴いてくれたものです。このあと、1時間30分居たのですが、これ以上の声は録れませんでした。
日本のイヌワシの鳴き声は、『野鳥大鑑』に蒲谷鶴彦先生が伊那谷で苦労されて録音した音源くらいしかありません。そのため、イヌワシの声を知っている人は少ないでしょう。野外で、イヌワシの声が聞こえたとしても聞き逃してしまうかもしれません。もし、山の中でこの声が聞こえたらと思うと、これから山歩きが楽しみです。
K籐♀さん、情報ありがとうございました。
« ハクガン幼鳥の鳴き声ー荒川 | トップページ | やっとウグイス-六義園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- セミの周波数で難聴テスト(2022.08.03)
- アカハラのさえずりは2音節半か-日光(2022.07.28)
- アカハラがさえずるまで-日光(2022.07.27)
- ニイニイゼミが鳴いていた-六義園(2022.07.11)
- ブッポウソウ出現-六義園(2022.07.09)
コメント