謎の鳴き声・その1-芝川第一調節池
先日、芝川第一調節池に2泊、3台を置いたタイマー録音の音源は、18時間に及びます。もちろん、すべてを聞くわけではありません。波形で音のあるところを見つけて聞いたり、スペクトル表示をさせて見慣れないパターンがあると聞くなどして探します。
例によって、聞いたことのない声が収録されていました。
YAMAHA W24で録音。ボリュームを少しアップ、500Hz以下のノイズを軽減、ノイズリダクションをかけています。
「unkown151227_0530-1.mp3」をダウンロード
いったい何でしょう。まず、鳥でしょうか。獣のようにも聞こえます。
録音機は、池のほとりに置いています。池は浅く、ヨシが水の中から生えているようなところです。ヨシは枯れていて倒れています。時間は午前5時55分、まだ暗い時間です。
この音の前ではカルガモが「ガ、ガ、ガ」鳴いています。そこへ突然、この声が入ってきます。一度遠くなり、また近づいてきてすぐ近くで鳴いてくれます。少なくとも移動していると思うのですが、ヨシの間を歩いたとしたらバキバキと音がすると思います。その音が、まったくしないのですから、タヌキなどの獣ではないと思います。
移動は、水面を泳いでいるか、ゆっくり飛んでいることになります。そうなると、鳥ということなります。しかし、この声は聞いたことがありません。しいて言うと、フクロウの雌の声が近いのですが、こんな水辺にいるでしょうか。それとも、ほかのフクロウ類の雌でしょうか。
夜明け前の水辺で、いったい何がどうしたでしょうか。
« ノラニワトリ-芝川第一調節池 | トップページ | 謎の鳴き声・その2-芝川第一調節池 »
松田様
キツネの声ではないでしょうか似た声を聴いたことがありその時は録音を猟師に聞いてもらった処これはキツネだと教えてもらったことがあります。
投稿: 通りすがり | 2015年12月31日 (木) 15時28分
通りすがり様
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
キツネ説、可能性はゼロではないと思います。ネットでいろいろ探しましたが、そもそもキツネの声じたい少ないですね。今後とも継続して、探してみます。
投稿: まつ | 2016年1月 1日 (金) 16時37分