足立自然にふれあう会-舎人公園
本日は、足立自然にふれあう会、通称あしだちの会の舎人公園の探鳥会でした。天気は良く日差しもまぶしいですが、冷たい風が吹いていました。でも、鳥が多く探すまでもなく、鳥を見つけられるのは舎人公園ならです。
中央の池にユリカモメの群れが入るのは、初めてとのこと。また、カンムリカイツブリが1羽いて、これも初めてとのこと。少しずつ、鳥が変化している舎人公園です。
今日、面白いと思ったのは、オオバンとバンが多いことです。オオバンは、どこでも増加傾向ですが、バンとの出会いは減っているように思えます。
帰ってきてから音源をチェックすると、バンの声はわずかしかありませんでした。それも一声程度の音源で、番組になるほどはなく「朝の小鳥」で取り上げたことはありません。ヨシ原のなかにいることが多い鳥なので、声によるコミュケーションがたよりのはずなのですが、声が知られていません。これから繁殖期を迎え、どんな声を出すのか興味のあるところです。音源集めの候補地として、舎人公園を記憶しておきます。
« フクロウの展示会-我孫子市鳥の博物館 | トップページ | ワイルドライフアート展2016-新宿御苑 »
「イベント」カテゴリの記事
- シマアオジを守ろうキャンペーン-日本野鳥の会(2021.03.25)
- 彫刻家 ・ 村田勝四郎と日本野鳥の会-展示会(2020.02.09)
- カワセミのシルバーブローチ(2019.12.25)
- 週末は、日本野鳥の会連携団体全国総会(2019.11.11)
- 好天の ジャパンバードフェステバル(2019.11.02)
松田様
今朝、ふっと目覚めるとつけっぱなしにしていたラジオから鳥の話が,,,,。思わず聞き入ってしまいました。青年のような若々しい声に(若者にしてはずいぶんと鳥に詳しい奴!)聞きすすんでいくうちに(あれッ!かなりのおっさん)眠気も吹っ飛ぶ面白さに、バードウオッチング大好きばあさんもすっかり目が冴えてしまいました。カラスの鳴き声まさにおっしゃるとおりです。最近横浜の我家のバードバスに毎日やって来る、ガビチョウの白いサングラスがお気に入りの私です。これからは沢山やって来る鳥の声の鳴き方にも気をつけて聞きたいと思いました。素敵な番組でした!ありがとうございました。
投稿: ハマキョン | 2016年2月10日 (水) 17時36分
ハマキョン様
お聞きいただきありがとうございます。声は、ジャパネットタカタの元社長のように高めなので高く聞こえたのかも。
投稿: まつ | 2016年2月10日 (水) 19時54分