強風のなかの渡良瀬遊水地
今日は、日光野鳥研究会の観察会で、渡良瀬遊水地に行きました。台風のような低気圧が夜中に通過して、台風一過の晴天。ただし、風が強いのには閉口しました。
簡単な風速計で測ると、最大で17m/s。「ビュービュー」と吹いて強いなあと感じるのは10m/s前後、弱くても5~6m/sでした。
録音をしていると風とは絶えずあることがわかります。そして、風は呼吸をするように強弱を繰り返しています。止み間もあって、その時に鳥が鳴いてくれればなんとか音になります。しかし、今日の風は止み間でも5m/s前後あるのですから、一度も録音機を出しませんでした。
気温は15度前後ありました。風1m/sで、体感的にはマイナス1度になると言われています。ですから、10度以下。風のない堤防の蔭に入ると暑いくらいでした。もし、5,6度の気温だったら、かなりきつい日になるところでした。
風のおかげで、風景はくっきり。筑波山も日光連山もきれいに見えました。
鳥のほうは、風をさけて活動は不活発。水面のカモ類、サギ類、そしてタゲリの群れもじっと強風に耐えている感じでした。ただ、なかなか姿を見せてくれないベニマシコが芝生でずっと食べ物を探すなど、いつとは違う一面を見ることができました。
« 「朝の小鳥」スタジオ収録-3月は舞岡公園 | トップページ | タイワンリスにだまされないために »
「イベント」カテゴリの記事
- シマアオジを守ろうキャンペーン-日本野鳥の会(2021.03.25)
- 彫刻家 ・ 村田勝四郎と日本野鳥の会-展示会(2020.02.09)
- カワセミのシルバーブローチ(2019.12.25)
- 週末は、日本野鳥の会連携団体全国総会(2019.11.11)
- 好天の ジャパンバードフェステバル(2019.11.02)
コメント