タイワンリスにだまされないために
横浜市の舞岡公園に行ったとき、木の上から聞いたことのない声が聞こえてきました。最初は鳥かと思ったのですが、この公園に多いタイワンリスの可能性ありと思って探すと案の定、タイワンリスの姿が見えました。
初めてタイワンリスの声を聞いたのは伊豆大島、この時も姿を見つけてやっと声の主が解りました。次が下田の一碧湖、このときは完全に鳥の声だと思って聞いていました。探すと、木陰で鳴いているタイワンリスを発見。このように、何度もタイワンリスにはだまされています。
一つにタイワンリスの声が高く、鳥が出しそうな鳴き声だからです。それに図鑑に鳴き声が収録されていませんし、CDも市販されていません。その上、私が遭遇しただけでも鳴き声には4パターンあって、バリエーションが多いのですから、惑わされます。
タイワンリスにだまされないために、今まで収録した4パターンを挙げておきますので、どうぞ参考にしていただければと思います。
伊豆大島で1998年2月17日録音。小刻みに鳴き続ける子犬のような声です。
「squirrel980217NR.mp3」をダウンロード
一碧湖で2005年12月2日録音。一声ずつ区切って鳴いているので最初はキツツキの仲間かと思いました。
「squirrel205-051202NR.mp3」をダウンロード
舞岡公園で2011年2月10日録音。濁った声、追いかけあってさかんに鳴いていました。
「squirrel11021001.mp3」をダウンロード
舞岡公園で2016年2月18日録音。伊豆大島の録音に似ていますが、少し声の質が異なります。高い木の上から聞こえたときは、鳥の声かと思いました。
「squirrel160218_002.mp3」をダウンロード
« 強風のなかの渡良瀬遊水地 | トップページ | CP+2016-パシフィコ横浜 »
「観察記録」カテゴリの記事
- 地鳴きオンパレード(2025.03.25)
- 日光/早春の囀り- オオアカゲラのドラミング(2025.03.16)
- 松田道生のブログをお探しの方へ(2025.03.03)
- ハシブトガラスの春の歌(2025.02.28)
- 鳴かないカモの声-2 オカヨシガモ(2025.02.16)
コメント