ウグイスがさえずり始めました-六義園
今日は、暖かいという予報に誘われて六義園を歩きました。ハシブトガラスの巣材のための枝おり行動、エナガのペア、シジュウカラの雄同士の対立など、春を迎えて野鳥たちは忙しそうでした。
そして、録音できたのはウグイスのさえずり。PCM-D100で録音、ボリュームを少しアップ、1,500Hz以下のノイズの軽減、ノイズリダクションをかけています。
「Bush-Warbler160306_001.mp3」をダウンロード
お聞きいただくとわかると思いますが、声量も少なく、まだおぼつかない鳴き方です。それに、頻繁に鳴いています。
初鳴きは、1週間前から聞いています。しかし、録音しようと声のする方に行くと鳴きやんでしまい、録音できませんでした。今日は、たまたま声のする近くにいたために録音できました。それでも鳴いていたのは1分半程度、録音は40秒もありませんでした。
いよいよ春。六義園は花見の季節を迎え、野鳥たち以上に忙しい季節を迎えます。
« ツミと遊ぶ | トップページ | パナソニックXS455を試す-ウグイスのさえずり »
「観察記録」カテゴリの記事
- 蝉時雨の中のキジバトのさえずり-六義園(2023.08.20)
- ガビチョウに間違えられたキビタキ-六義園(2023.06.04)
- ハシブトガラスの幼鳥^六義園(2023.05.28)
- エゾムシクイの地鳴き-日光(2023.05.27)
- カッコウ、ホトトギス、ご到着-日光(2023.05.26)
コメント