江戸川の河川敷で取材-このは
本日は、文一総合出版社の『このは』の取材で、松戸の江戸川に行きました。このはシリーズには、フィールドに持って行きやすいサイズの「miniこのは」があり、現在『声から鳥がわかる本』が企画進行中です。
いつもの編集者のS水さん、カメラマンのS原さんといっしょです。先日までの寒さが、ウソのような暖かさです。ヤナギの芽吹きの黄緑色、菜の花の黄色と春の色がそこかしこにあるので、取材はとても楽でした。
鳥のほうは、ヒバリのさえずりが太陽の光といっしょに降りそそぐなか、ゆったりと飛ぶアオサギ、タヒバリの数10羽の群れが珍しかったです。そして、クイナが近くでじっとしていてくれました。こんなにじっくりとクイナの見たのは初めてです。
面白かったのは全員、花粉症。「ズルッ」と鼻をすする音の中での録音となりました。
« まだいます-ハクガン | トップページ | 江戸家猫八さんが・・・ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『雁の道をたずねて』-ご案内(2022.06.15)
- 『奥入瀬渓流 きのこ ハンドブック』-ご案内(2022.04.27)
- 六義園、やっと夏鳥。そしてBirder5月号の紹介(2022.04.24)
- 『あした出会える野鳥 100』-ご紹介(2022.04.08)
- 『ジョウビタキ・ルリビタキ・オジロビタキ』ーご紹介(2021.12.15)
コメント