タヌキの鳴き声か-日光
先日の日光でのタイマー録音に奇妙な声が入っていました。
YAMAHA W24で録音、ボリュームのアップ、2,000Hz以下の低音ノイズの軽減、ノイズリダクションをかけています。
「raccoondog160401.mp3」をダウンロード
時刻は午前5時3分、まだかなり暗い時刻です。環境は、別荘地をはずれた山の斜面に広がる雑木林です。近い声と遠い声があり、鳴き合っているようです。少なくとも、鳥の声ではないと思います。
いろいろ調べたところ、Youtubeにアップされている「タヌキの鳴き声」によく似ていました。前後に、ササをかき分けて歩く「ガサゴソ」という音も入っていました。シカだと足音は「ドス、ドス」という感じとなり、かなり存在感のある音を立てます。タヌキくらいの大きさの動物が、歩いて音を立てている感じは合っていますので、タヌキでよろしいかと思います。
まだ暗いなか、お互いの存在を確認しないながら鳴き合い、かろやかに山の斜面を登っていくタヌキの声です。
« リミッターのおかげ-ミソサザイのさえずりとコゲラの叩く音 | トップページ | 懐かしのプロミナー »
「観察記録」カテゴリの記事
- ズミの花が咲いています/戦場ヶ原(2025.06.05)
- 行行子-春のひかり(2025.05.15)
- キビタキ様ご到着(2025.05.06)
- 戦場ヶ原の春一番手/コサメビタキ(2025.04.28)
- 春の一日(2025.04.05)
コメント