六義園、今朝の謎の声
このところ、繁殖調査をひかえてPanasonic SX455のタイマー録音の実験をしています。ちゃんと作動するか、電池の持ち具合、天候の影響などをチェックしています。本日、早朝に六義園へ向けてベランダに置いておきました。あわよくば、渡り途中の夏鳥のさえずりが録れないかと思って仕掛けました。タイマーは、午前3時30分から6時30分までの3時間、2Gとなります。六義園で早起きの鳥はハシブトガラスですが、同時にゴイサギの声も入っていました。昼間は見つけられませんので、どこで寝ているのでしょう。
さて、聞いたことのない声も入っていました。生き物の声でよろしいかと思います。ボリュームのアップ、低音のカット、ノイズリダクションをかけています。
「unknown160502.mp3」をダウンロード
時刻は午前4時25分です。ちなみに、ハシブトガラスが鳴き始めたのが3時50分、シジュウカラが、この声の2分後の4時27分からさえずり始めました。謎の声は、小鳥が鳴き始める時間に鳴いていることになります。声は、2分にわたって5回鳴いています。「キュウ」と聞こえ、1,200~1,500Hzの高さの声です。特徴的なのは、倍音が何層にも見え、7層9,000Hzまであります。
大きなファイルはアップできませんので、モノラルに変換して、1分ほどに編集していいます。そのため、声と声との間は詰めています。それでも、だんだん近づいて来て遠くなっているのがわかると思います。最後の二声は間を詰めていませんので4秒ほどの間に、声が小さくなっているのでそこそこの速度で移動をしていることがわかります。と言うことは、飛んでいる可能性があります。まずは、鳥類なのでしょうか。
これから繁殖調査で、SX455が全国で100台稼働するになると、このような謎の声がどんどん録れることでしょう。
楽しみです。
« Galaxy S5に録音アプリ | トップページ | 朝のコーラス-六義園 »
「徒然」カテゴリの記事
- Syrinx本編を終了いたしますー予告(2023.08.17)
- 大浜清さん・追悼(2023.06.26)
- ブログを休載いたします(2023.06.05)
- 迷彩のジャマーが欲しい(2023.05.29)
- 細尾菜を食べる-日光(2023.05.15)
コメント