« セグロカッコウ-日光 | トップページ | 日本野鳥の会のマークが付いた双眼鏡 »

2016年8月14日 (日)

謎の声、はたして虫の声なのか?-六義園

  昨夜、六義園から不思議な音というか、声が聞こえてきました。
 PCM-D100で録音。ボリュームのアップ、2,000Hz以下のノイズの軽減、軽くノイズリダクションをかけています。

「unknown160813_003.mp3」をダウンロード

 2つ目の声の前からアブラゼミの声がかぶっています。
はじめは、指ぱっちんのリズムで「カチ、カチ」あるいは「チッ、チッ」と聞こえました。鳴き声と言うより、枝がぶつかり合っているような音に聞こえましたので、しばらく気にしていませんでしたが、長く続くようになりました。「チチチ」がテンポが早くなり音も大きくなり、だんだん小さくなって終わるという節を繰り返していました。1節の長さ8~9秒ほどの間に80回ほど鳴いています。ですから、1秒間におよそ10回鳴いていることになります。全体では、15分ほど聞こえました。音は、3,400~4,400Hzに中心があり、1音は2,000~7,000Hzに広がっています。また、10,000Hz以上に倍音が2層見えます。
 樹木は、クスノキかエノキのなかで、高さは7階のほぼ正面、20mを超える高さです。木の樹冠部の下あたりになります。声は、移動することなく同じ場所から聞こえました。
 時刻は、午後10時前後。もう、3分の1ほどの月が出て、マンションの光が当たっていますので、夜としては明るいところです。
  まず、鳥の声とは思えません。樹木の上で鳴く秋の虫は、アオマツムシくらいなので他にもいるのでしょうか。まずは、ネットで「鳴く虫、木の中、夜、連続音、チチチ」などを組み合わせて検索しましたが、出てきませんでした。また、『バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑』(村井貴史・2011)に付いているCDを全部聞きましたが、同じ声を見つけることはできませんでした。
 ヤモリも疑ったのですが、同じ声で鳴く情報を見つけることができず、今のところ不明です。もし、ご存じの方、あるいはヒントをいただければ幸いです。  

« セグロカッコウ-日光 | トップページ | 日本野鳥の会のマークが付いた双眼鏡 »

観察記録」カテゴリの記事

コメント

 コロギスの仲間は発音器官が無くて、脚でタッピングをして音を出すそうなのですが、実際にその音を聴いたことはありません。
 ひょっとするとこんな音がするのかもしれないと思ったのですが・・・・

 コロギスの仲間の音源を探してみます。
 

コロギスのタッピングの音と動画がありました。

音: 上田さんの2016年7月20日付ブログ
http://uns.music.coocan.jp/3blog.html
動画:
https://www.youtube.com/watch?v=3aiLN_nq-qQ

 上田さんの解説にもあるように、たたく材質によって音の高低は変わるようです。
 しかし、いずれも松田さんの録音よりゆっくりとしたテンポで、一節の回数も少ないので、ちょっと違うような感じです。

 樹上で鳴く?バッタの仲間、ということでコロギスがすぐに頭に浮かんだのですが・・・・

A部♂さま
 コロギスの情報、ありがとうございます。こんな昆虫がいるのは、知りませんでした。ありがとうございます。
 実は、昨夜もないていました。台風の風の余波で録音できませんでしたが、だんだん連続音が長くなっている感じでした。
 
 
 

宇都宮に住んでいた幼少の頃、毎日の仕事はセミ捕りでした。主にはアブラゼミでしたが、このアブラゼミが気温が低いときや夜間などにこのような声で鳴いていたような気がします。そんなときは本格的に鳴くに至ることなく「ジジジジジ」で鳴き終わります。また鳴き始め、あるいは鳴き終わりにもこのような声が聞こえたように思います。
古い録音ですが、日光のアブラゼミを聞いてみてください。鳴き終わりかける50秒以降の声が近いかなと思いますが如何でしょうか。
http://nikkotoday.com/sounds/data/2004/040818aburazemi1H.wma

飯村さま
 コメント、ありがとうございます。確かに鳴き始めに似ていますね。
 ただ、毎晩、同じ場所で同じように暗くなってから鳴くものなのでしょうか。少なくとも3日間、鳴いていました。その後は、風の強い日が続いており確認できません。たぶん、これからはアオマツムシがにぎやかになり、聞けないかも。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 謎の声、はたして虫の声なのか?-六義園:

« セグロカッコウ-日光 | トップページ | 日本野鳥の会のマークが付いた双眼鏡 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ