『朝の小鳥』11月分スタジオ収録-渡良瀬遊水地の野鳥
本日は、文化放送にて『朝の小鳥』のスタジオ収録でした。
スタッフの皆さん、知識の泉みたいな人ばかりなので、収録の後も話がつきません。今日、話題になったのは鳥が飛ぶことから凧の話になり、ゲリラカイトはゲリラではなくゲイラカイトだと教えてもらいました。あのビニールでできた3角形をした凧です。ちなみに、ゲイラは発売したアメリカの会社の名前だそうです。1970年代のことですから、ときあたかもベトナム戦争まっさり。ベトコンやゲリラという言葉があふれていた時代で、てっきりゲリラだと思っていました。
ところで、11月のテーマは、渡良瀬遊水地の鳥たちのカワラヒワ、ツグミ、ケリ、シメです。ケリは、今年の春から夏、日光に行くときにスペーシアの車窓から必ず見える田んぼありました。遠くに渡良瀬遊水地の堤防が見えるあたりで、まるで新幹線で岐阜羽島あたりを走っているような錯覚をしてしまいます。こうした風景が関東平野でも当たり前になってしまうのでしょうか。
2016年11月放送内容
11月 6日 カワラヒワ
13日 ツグミ
20日 ケリ
27日 シメ
« サドカケスの鳴き声-佐渡 | トップページ | 鳥たちが動いている-六義園 »
「番組・報道」カテゴリの記事
- 「朝の小鳥」70周年特別番組のお知らせ(2023.08.10)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録(2023.05.10)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-4月は六義園の渡り鳥(2023.03.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-3月は鳥にまつわる言い伝え(2023.02.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は舎人公園(2023.01.18)
コメント