放送に誘発されて鳴くクイナ-葛西臨海公園
今日の天気に誘われて葛西臨海公園に行ってきました。
風もなく、絶好の録音日和です。鳥類園にたどり着くと、淡水池のヨシ原からクイナの鳴き声が聞こえてきました。距離がありましたので、少しでも近くで録音できればと池のまわりを歩いているうちに鳴きやんでしまいました。そのため、ウォッチングセンターの前で、しばらく録音機を置いておくことにしました。ここは、少しくぼんでいるので周りのノイズが軽減されているはずです。
しばらくすると、園内のアナウンスが流れると同時にクイナが鳴き始めました。PCM-D100で録音。500Hz、300Hz以下と2回低音ノイズを軽減。クイナの音域のボリュームアップ、ノイズリダクションをかけています。
「water_rail161204_001.mp3」をダウンロード
よりによって、アナウンスが始まると同時に鳴き始めています。
しかし、これはアナウンスに誘発されて鳴き始めた可能性があります。以前、鹿児島県で録音している方から、夕方の防災用の定時放送が始まるとクイナ類が鳴き始めると報告をいただいたことがあります。私も、救急車の音と同時に鳴き始めるクイナの声を録音しています。
アナウンスも救急車も、音域と音質が違いますので、仲間が鳴いていると勘違いをしているとは思えません。ただ、大きな音が聞こえるとつい鳴き始めてしまうという感じです。なぜ鳴くのか、理由はクイナに聞いてみないとわかりませんが、おもしろい現象です。
« アトリの当たり年か-六義園 | トップページ | 2ヶ月ぶりの日光 »
「観察記録」カテゴリの記事
- きれいな声紋の主は-日光(2021.03.01)
- カワアイサのディスプレイ-日光(2021.02.24)
- キジバトのさえずり-染井墓地(2021.01.26)
- 頭の白いムクドリ-染井墓地(2021.01.23)
- ツグミの鳴き声-染井墓地(2021.01.07)
松田さま
先日はご来園ありがとうございました。いつも情報交換させていただき助かっておりますが、こんなことがあったとは!まったく気づきませんでした!
鳥類園のブログにリンクさせていただいてもよろしいでしょうか?
投稿: 中村忠昌 | 2016年12月10日 (土) 10時54分
お忙しいところ、お邪魔いたしました。
どうぞ、リンクしてください。
お役に立てれば幸いです。
投稿: まつ | 2016年12月10日 (土) 11時23分
ありがとうございました!
早速記事を作成しました。が、今日はまだ園内放送がなく、鳴き声を確認できていません。
投稿: 中村忠昌 | 2016年12月10日 (土) 15時02分
こんにちは!お世話になります。ヒクイナも同じような反応がありますね。
1羽反応しだすと、近隣にいる個体が次々と反応を始めることがよくあります。
投稿: w辺(神戸) | 2016年12月11日 (日) 11時53分
W辺様
いつもお世話になっております。クイナ類の報告が、多いですね。この他の音に反応する。さらに連鎖していくというのは、今後の課題として注意していきたいと思います。
情報、ありがとうございました。
投稿: まつ | 2016年12月11日 (日) 19時46分