キクイタダキと遊ぶ
近くの公園に、キクイタダキがここ2ヶ月滞在しています。
3羽いるときもあるとのことですが、今日は2羽。盛んにサワラのなかを動いています。キクイタダキは、とにかく小さい上に動きが速い。さらに、葉の茂った中にいると撮影の難易度の高い鳥だと思います。今まで、何度かコンデジで撮ろうしましたが、あえなく失敗。今日は、デジ一眼で挑戦です。
常連さん数人が、すでにスタンバイ。それぞれ機材が違うので、シャッターの音もタイミングも違うのがおもしろいです。それにしても、キクイタダキの動きは速い。それに小さいので、タイミングが合いません。コンデジでは、シャッターのわずかなタイムラグでチャンスを逃していました。デジ一眼は、レスポンスはさすがに良いのですが、オートフォーカスがなかなか合わずストレスとなります。撮影していて、チャンスを狙うよりファインダーにとらえてフォーカスが合ったらシャッターを押すというのが正解のようです。そして、あっという間に300枚ほど写していました。その中から、動きを捕らえることができたものを4カット、アップしておきます。この程度でも70枚に1枚なのですから、キクイタダキに遊ばれた感じです。
« デジスコ通信に投稿-浮き世離れした人たち | トップページ | 『音の手がかり』・再読 »
「観察記録」カテゴリの記事
- カワアイサのディスプレイ-日光(2021.02.24)
- キジバトのさえずり-染井墓地(2021.01.26)
- 頭の白いムクドリ-染井墓地(2021.01.23)
- ツグミの鳴き声-染井墓地(2021.01.07)
- 野鳥録音始め-スズメ(2021.01.03)
コメント