コゲラのドラミング-六義園
本日、六義園のシダレザクラが数輪、咲きました。いよいよ花見シーズン、混雑するのでバードウォッチングは我慢の季節に突入です。
本日、野鳥ではシジュウカラのさえずりが盛んになり、ジョウビタキがぐぜりの声も少し大きくなりました。ムシクイらしい鳥もいてそろそろと言った感じです。そして、コゲラのドラミングが聞こえてきました。
PCM-D100で録音、1,000Hz以下のノイズの軽減、ドラミング音域のボリュームの増幅、ノイズリダクションをかけています。
「PygmyWoodpeckerD170320_001.mp3」をダウンロード
はじめはドラミングとドラミングの間が6秒、それがだんだん短くなりこの音源のあたりでは2~3秒と短くなっています。3分くらいドラミングを続けると、だんだん乗って来てリズムが早くなったという感じでした。
« Sound Forge Pro 11・ファーストインプレ | トップページ | 雌は、さえずりをどのように聞いているのか »
「観察記録」カテゴリの記事
- きれいな声紋の主は-日光(2021.03.01)
- カワアイサのディスプレイ-日光(2021.02.24)
- キジバトのさえずり-染井墓地(2021.01.26)
- 頭の白いムクドリ-染井墓地(2021.01.23)
- ツグミの鳴き声-染井墓地(2021.01.07)
« Sound Forge Pro 11・ファーストインプレ | トップページ | 雌は、さえずりをどのように聞いているのか »
コメント