ハシボソガラス-六義園
先日、六義園でハシボソガラスが昼間、鳴いていました。PCM-D100で録音、ボリュームはそのまま。500Hz以下のノイズを軽減、ノイズリダクションをかけています。
「carrion_crow170226_004.mp3」をダウンロード
六義園では、ハシボソガラスはとても珍しい鳥なのです。夕方のねぐら入りのなかに入っていることがありますが、昼間に見たり聞いたりすることは希です。六義園では、濁った声で鳴くハシブトガラスがいたことがあります。そのため、姿を確認しての報告です。
ハシボソガラスは、クスにとまって長い間、鳴いていました。少なくとも録音は、6分間ありますので10分近く鳴き続けてたことになります。この鳴くときに口の中が見えて、赤いことがわかりました。どうも、去年生まれの幼鳥のようです。こうして鳴き続けているのは、仲間とはぐれた心細さからでしょうか。
« 『朝の小鳥』スタジオ収録-あきる野の里山 | トップページ | ハシブトガラスの巣作り-六義園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- セミの周波数で難聴テスト(2022.08.03)
- アカハラのさえずりは2音節半か-日光(2022.07.28)
- アカハラがさえずるまで-日光(2022.07.27)
- ニイニイゼミが鳴いていた-六義園(2022.07.11)
- ブッポウソウ出現-六義園(2022.07.09)
コメント