高い声で鳴くヤマガラ
先日(4月25日)、シジュウカラが高い声で鳴くことを記事にしました。
日光で録音したもので「ツーツーツー」あるいは「チーチーチー」と聞こえ、ヤブサメなみの7,000~8,000Hzの高くて狭い音域で3声づつ鳴いていました。このあと、シジュウカラ独特の「ツピー、ツピー」と鳴き、シジュウカラが高い声で鳴いていると判断いたしました。
先日のミゾゴイポイントでのタイマー録音の音源を整理していたら、ヤマガラが同じように高い声で鳴いているのが収録されていました。YAMAHA W24でタイマー録音。モノラルに変換。ボリュームのアップ、2,000Hz以下のノイズの軽減をしています。
「varied_tit170421_0553.mp3」をダウンロード
高音を残すために高品位のmp3フォーマットにしています。バイト数が多くなるので、モノラルに変換しています。再生環境によっては、聞きづらいかもしれません。
この同じ部分の声紋表示です。
左右が51秒、天地が10,000Hzです。高い声は、7,000~9,000Hzでシジュウカラよりやや高く上下のばらつきがあります。そのあとのヤマガラ特有の声が聞こえ、同じ距離で鳴いていて声紋を見ても同じ鳥がそのまま鳴き続けているように見えます。そのため、高い声は、ヤマガラでよろしいかと思います。
今まで、ヤマガラはあまり録音したことがなく、同じように鳴く音源を見つけることができませんでした。ただ、ヤマガラがジュウカラと同じように高音で鳴くことがわかりました。
それにしても、カラ類の鳴き声は奥が深いですね。
« 『朝の小鳥』スタジオ収録-6月は氷ノ山の野鳥 | トップページ | カイツブリの威嚇の声-葛西臨海公園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- 日光霧降の野鳥のコーラス(2025.06.15)
- ズミの花が咲いています/戦場ヶ原(2025.06.05)
- 行行子-春のひかり(2025.05.15)
- キビタキ様ご到着(2025.05.06)
- 戦場ヶ原の春一番手/コサメビタキ(2025.04.28)
コメント