『朝の小鳥』スタジオ収録-2ヶ月分
昨日は、文化放送にて『朝の小鳥』のスタジオ収録でした。
めでたい都合とめでたくない都合が重なって、2ヶ月分の収録です。10月は日曜日が5回あるので、シナリオと音源は9回分。文化放送の5分バージョンと地方局の4分バージョンを合わせて18回分の収録となりました。
私が担当になって2ヶ月分の収録は初めてで、ちょっと緊張いたしました。蒲谷鶴彦先生の時代には、先生の海外取材などでときどきありました。また現在、他の番組でも出演者の都合で集中して収録することはあるようで、放送局としては特別なことではないようです。いずれにしても、早めに始まって遅めに終わり、いつもの倍の時間がかかっただけで無事に収録が終わりました。
10月の放送内容は、東京都足立区にある舎人公園の野鳥たちです。とにかく広い公園なので、行けば1万歩を越える歩数が稼げます。現在、もっとも鳥の影の濃いバードサンクチュアリは工事中なのがちょっと残念。ただ、なかほどにある池の周りを歩くだけでも、いろいろ発見のある公園です。
11月は、秋からの冬にさえずる野鳥たちです。さえずりと言えば、春のイメージです。しかし、録音をはじめて秋から冬にさえずる鳥が意外と多いことに気が付きました。サンプル数が増えれば、秋と春のさえずりの比較などしたら面白いと思っています。まずは、どんな鳥たちが秋にさえずるのか、ご紹介です。
2017年10月 舎人公園の野鳥たち
10月 1日 ヒヨドリ
8日 クイナ
15日 カワセミ
22日 ジョウビタキ
29日 コガモ
2017年11月 冬にさえずる鳥
11月 5日 セグロセキレイ
12日 ヒバリ
19日 ホオジロ
26日 シジュウカラ
« 待望の『六義園の庭暮らし-柳沢信鴻「宴遊日記」の世界』 | トップページ | アオゲラの課題-日光 »
「番組・報道」カテゴリの記事
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は舎人公園(2023.01.18)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-来年1月は日本三鳴鳥と三霊鳥(2022.12.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-12月は謎の鳴き声(2022.11.24)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-11月は鳥のトリビア(2022.10.20)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-10月は神島(2022.09.22)
コメント