ウグイスの初地鳴き-日光
日光、大谷川の河原にはちょっとした河畔林があります。藪が生い茂り、その中からウグイスの”笹鳴き”が聞こえて来ました。今シーズン初めての地鳴きです。
PCM-D100で録音。1,500Hz以下の低音ノイズの軽減、ノイズリダクションをかけています。
「Bush-WarblerC170909.mp3」をダウンロード
ウグイスとの距離は2mほど。大谷川の流れの音があるなかでの録音ですから、これが限界かなといったところです。
笹鳴きの録音は9月8日、9日も同じところで鳴いていました。8月25日頃までは、このあたりでさえずりが聞こえていましたので、同じウグイスがさえずりから地鳴きに鳴き方を変えたと思います。その間、2週間といったところでしょうか。
日光でのもっとも早い地鳴きの記録は、8月16日。ただ、姿が見えないので幼鳥の可能性もあります。おおむね、地鳴きがさかんに聞かれるのは10月になってからで、9月は早めの記録の印象です。
春になると良く初囀、初鳴きの記録を競います。地鳴きの初鳴きも記録すべきかなと思いました。
« アオゲラの課題-日光 | トップページ | イカル、秋のさえずり-日光 »
「観察記録」カテゴリの記事
- カワアイサのディスプレイ-日光(2021.02.24)
- キジバトのさえずり-染井墓地(2021.01.26)
- 頭の白いムクドリ-染井墓地(2021.01.23)
- ツグミの鳴き声-染井墓地(2021.01.07)
- 野鳥録音始め-スズメ(2021.01.03)
コメント