『バードウォッチングの楽しみ』とデジスコ通信への寄稿
龍ヶ崎バードウォッチングクラブの海老原龍夫さんから『バードウォッチングの楽しみ』をいただきました。
茨城県龍ヶ崎市の野鳥たちの写真から、会員の方々の体験談、そして先輩諸氏もバードウォッチングの楽しみをテーマに寄稿しています。私も末席を汚しています。自費出版のため入手は難しいのですが、機会がありましたらご覧ください。
海老原さんとは、龍ヶ崎バードウォッチングクラブの行事で講演を頼まれて以来のおつきあいです。クラブの発足は1996年だそうで、21年目となります。実は、ちょうどデジスコドットコムのメールマガジンに、20年を迎える第三世代のバードウォッチンググループが岐路に立っているというテーマで寄稿したところです。下記のURLで、お読みいただけます。
http://www.digisco.com/mm/dt_104/toku1.htm
20年前は、日本野鳥の会の会員数が1万人を越えて10年。そのため、ベテランの人たちの中には仲間を募ってグループが各地で結成された時期となります。そのグループの中には、20年経って高齢化が進み岐路に立っているという主旨です。私自身の体験も含めての考証です。
でも、龍ヶ崎は海老原さん以下、後継者がそろっているので安泰です。
« 『朝の小鳥』スタジオ収録-来年1月は都会の鳥 | トップページ | 今日は評議員会-日本野鳥の会 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『鳥屋の本読み』卒業(2023.01.24)
- 1960年代のAudubon Magazine-アメリカの録音事情(2022.12.30)
- 小林重三の『狩猟鳥類掛図』(2022.12.04)
- 柳沼俊之さんの野鳥カレンダー2023-ご案内(2022.11.07)
- まぼろしの図鑑刊行-ご案内(2022.09.28)
コメント