全面結氷-六義園
私が駒込に越して来て、しばらくした1984年に六義園のセンサス調査をはじめました。この年の冬は寒くて降雪も何度もあり、よく六義園の池が凍っていました。これが当たり前のことだと思っていたのですが、ここ数10年は池が凍るのは希となりました。
本日、この寒さで全面結氷した池を久しぶりに見ました。
1984年当時は、キンクロハジロとオナガガモがいずれも100羽単位、多いと500羽となり、カモの群れが池を埋め尽くしていました。そのため、昔TVで見たディズニー映画の『水鳥の生態』の1シーンのように氷の上に降りようとしたカモが、すべって尻餅をつくようすを見ることができたほどです。
今日の氷の上を歩くハクセキレイは、すべりませんでした。
« 日本庭園には雪が似合う-六義園 | トップページ | 『朝の小鳥』スタジオ収録-3月は奄美大島の鳥 »
「観察記録」カテゴリの記事
- きれいな声紋の主は-日光(2021.03.01)
- カワアイサのディスプレイ-日光(2021.02.24)
- キジバトのさえずり-染井墓地(2021.01.26)
- 頭の白いムクドリ-染井墓地(2021.01.23)
- ツグミの鳴き声-染井墓地(2021.01.07)
コメント