春ですね-舎人公園
昨日は、暖かさに誘われて舎人公園に行きました。風がないので、気持ちの良い日向が公園全体に広がっていました。久しぶりの好天のため人出も多く、広い敷地の公園ですが子どもの歓声やイヌの鳴き声であふれていました。
まだ、木の芽もサクラの蕾も小さな感じでしたが、生き物たちはもう春を見つけていました。
交尾をしようとするバンです。
雌雄同色のバンですが、おかげで雄と雌とでは大きさで区別できることがわかりました。1,2割ほど大きなほうが雄、ただ2羽並ばないとわからない違いです。このあと、相互羽繕いをするなど、仲の良いところを見せつけられました。そして、雄がいっしょに行動していた幼鳥を追いかける行動が見られました。どうも、繁殖に向けて子別れをしているようでした。
バンは、あまり鳴きません。『鳴き声ガイド日本の野鳥』のバンの声を聞いた人から一声しか鳴いていないという意見が寄せられました。バンは、ほとんどの場合、一声しか鳴かないのです。それでも、交尾のときには鳴いてくれるのではと思ったのですが無言。野鳥録音的には、難題の鳥です。
ヨシ原のきわでは、カエルも交尾中。ヒキガエルでよろしいかと思いますが、間違っていたらごめんなさい。
いずれの画像も動画から切り出したもの。そのため、見づらいことをお許しください。
ところで、バンもカエルも、春を迎えてお忙しいのは良いのですが、どちらも鳴いてくれず。これでは仕事になりませんね。
« シロハラの木の葉返し-六義園 | トップページ | シメのくちばしー六義園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- セミの周波数で難聴テスト(2022.08.03)
- アカハラのさえずりは2音節半か-日光(2022.07.28)
- アカハラがさえずるまで-日光(2022.07.27)
- ニイニイゼミが鳴いていた-六義園(2022.07.11)
- ブッポウソウ出現-六義園(2022.07.09)
コメント