『朝の小鳥』65周年記念番組-予告
私が録音構成をしている文化放送の『朝の小鳥』は、今年で65周年を迎えました。蒲谷鶴彦先生から引き継いで、あっという間に12年がたち627本制作しました。蒲谷先生に時代は『朝の小鳥』は毎日放送されていましたので、先生は13,000本を制作していますので足元にもおよびませんが、毎回苦労をしながらも番組作りを楽しんでいます。
つきましては、特別番組が来週に放送されますので予告です。題して『文化放送ライオンズナイタースペシャル 朝の小鳥 65年のコーラス』です。放送日時は、6月20日(水)午後8時30分から9時30分です。
番組の構成は、蒲谷先生が残された音と番組の歴史。もっとも長くナレーションをつとめ先生と各地を取材された鈴木寛子さんからは、当時のようすを語ってもらいます。くわえて文化放送の近くにある浜離宮公園で石川真紀さんとのロケ、野鳥を見聞きしたようすをお送りします。また、鳥にまつわる音楽を含めての1時間をお楽しみいただけます。
詳しくは、文化放送のURLをご覧ください。
http://www.joqr.co.jp/topics/lions-sp_asanokotori_201806.php
早起きしなくても、聞くことができる時間ですので、ぜひお聞きいただければと思います。
« パナXS-455にタスカムTM-2Xを装着-その2 | トップページ | ノートを拝見-『朝の小鳥』65周年 »
「番組・報道」カテゴリの記事
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は舎人公園(2023.01.18)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-来年1月は日本三鳴鳥と三霊鳥(2022.12.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-12月は謎の鳴き声(2022.11.24)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-11月は鳥のトリビア(2022.10.20)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-10月は神島(2022.09.22)
サクラの実にイカルが集まる季節になりました。
番組、拝聴しました。蒲谷先生と鈴木アナのやりとりが目に浮かぶようでした。
後ろの番組の稲垣吾郎さんのファンもだいぶお聞きになっていたようですね。
投稿: t | 2018年6月21日 (木) 09時01分
t様
特番、お聞きいただきありがとうございます。鈴木さんのお話は、放送された倍くらいあり、当時のスタジオでのようすなども語っていただいております。鈴木さんの話だけで番組ができてしまいそうでした。
それにしても、私は滑舌が悪いですね。プロの2人に囲まれて、なおさらろれつがおかしいのが気になりました。
また、もう少し鳥の声を流すべきだったなど、反省しています。
投稿: まつ | 2018年6月21日 (木) 10時45分
たまたまラジオの電池交換をしていて特番を聞くことができました。すごいラッキーでした。一時間があっという間に終わりました。浜離宮の音源は、僕も一緒にバードウォッチングしているかのような楽しい時間を共有できました。年に一度くらい特番があってもいいのに、と思いました。
投稿: つな | 2018年6月21日 (木) 18時44分
つな様
特番、お聞きいただきありがとうございます。いつもは5分ですから、1時間は緊張します。特番のリクエストありがたいのですが、この良い季節に番組制作にとらわれるのは、勘弁して欲しいとスタッフに言っております。できたら、冬が良いですね。
投稿: まつ | 2018年6月21日 (木) 19時34分