『朝の小鳥』スタジオ収録-8月は千畳敷カール
昨日は、文化放送にて『朝の小鳥』8月放送分のスタジオ収録でした。新聞社の取材もあって、まだ65周年の特番の反応がさめやらぬ中の収録となりました。
8月は、高い山ではまだ野鳥たちのさえずりがさかんです。そのため、長野県の千畳敷カールの鳥たちです。先だっての特番で、20代のナレーションを勤めた鈴木寛子さんが、いきなり蒲谷鶴彦さんと当時のディレクターに連れて行かれたところです。高山に鈴木さんをお連れした話は、蒲谷さんからうかがっていましたが、高尾山や御岳山に連れていってからと思っていたら最初が千畳敷カールでした。千畳敷カールまでは、ロープウェイがあるので苦ではありません。しかし、その上の山小屋まで行ったそうで、その途中には八丁坂というかなり厳しい登りがあります。私は、途中で引き返しました。それも、かなり下の方で引き返してしまいました。というのは、標高2,000mを超えると自分の身体が重くなった感じになり、なんでもない登りがとても辛くなります。てっきり、体調がおかしくなってしまったと思ったことがありますが、帰ってきて新宿駅の階段はスタスタと登れましたので安心したことがあります。
いずれにしても、鈴木さんのお話にあったように見事なお花畑のなか、鳥たちの声が聞こえてくる天空の楽園のようなところです。少しでも、その雰囲気をお伝えできれば幸いです。
2018年8月 放送予定
5日 カヤクグリ
12日 ルリビタキ
19日 イワツバメ
26日 メボソムシクイ
« 謎の声、フクロウの幼鳥?-日光・追記あり | トップページ | アリの巣がありました-長時間録音の失敗 »
「番組・報道」カテゴリの記事
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は舎人公園(2023.01.18)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-来年1月は日本三鳴鳥と三霊鳥(2022.12.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-12月は謎の鳴き声(2022.11.24)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-11月は鳥のトリビア(2022.10.20)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-10月は神島(2022.09.22)
コメント