落雷の跡-六義園
清々しいほどの天気に誘われて久しぶりに六義園を探索しました。常連さんたちからは、キビタキやムシクイ類がもう姿を見せてくれたと情報をいただきました。また、Bさんから落雷の跡があると教えてもらいました。
カミナリが落ちたのは、一抱えくらいあるスダジイです。先日アップしたカミナリの音はかなり近かったので、このスダジイに落ちたものかもしれません。
日光の小田代ヶ原などを歩いていると落雷の跡をときどき見ることがあります。たいがい木が焦げてまっくろになっています。今回の六義園の落雷では、木の皮がはじけ飛んだ感じで、言われないとわかりません。いずれにしても、燃えなかったのは、不幸中の幸いです。
また、スダジイは順路から離れていましたので、この下で雨宿りをする人はいないと思いますが、万が一この木に寄りかかっていたらと思うとぞっとします。
それにしても30年以上、六義園で観察していますが、六義園に樹木にカミナリが落ちたのは初めて見ました。
« 今日のカミナリ、爆音注意-駒込 | トップページ | クマゼミ-六義園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- セミの周波数で難聴テスト(2022.08.03)
- アカハラのさえずりは2音節半か-日光(2022.07.28)
- アカハラがさえずるまで-日光(2022.07.27)
- ニイニイゼミが鳴いていた-六義園(2022.07.11)
- ブッポウソウ出現-六義園(2022.07.09)
コメント