秋の渡りが始まった
涼しくなって、風も南から北に変わった今日、都内の公園に行ってみました。
ヒヨドリ、コゲラ、シジュウカラ、メジロが集まっているミズキの木を眺めていると、少し大きな鳥が。
サンコウチョウでした。しばらく、じっととまって伸びをしたりしていました。日に透けた尾羽の明るい煉瓦色がきれいでした。
公園では、サンコウチョウの食べ物となるチョウやガが、さかんに飛んでいます。わざわざミズキの実を食べに来る必要はないと思うのですが、小鳥がにぎやかに集まっていたので、それにつられて来たようです。
その後、キビタキも出現してくれました。
さらに、写真は撮れなかったもののコサメビタキも出てきて、秋の渡りを楽しむことができました。
« ドバトの幼鳥の鳴き声 | トップページ | カミナリの被害-六義園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- セミの周波数で難聴テスト(2022.08.03)
- アカハラのさえずりは2音節半か-日光(2022.07.28)
- アカハラがさえずるまで-日光(2022.07.27)
- ニイニイゼミが鳴いていた-六義園(2022.07.11)
- ブッポウソウ出現-六義園(2022.07.09)
コメント