秋の日-葛西臨海公園
久しぶりの秋の好天に誘われて、葛西臨海公園へ。
天気予報通りの良い天気で、青い空と白い雲がとてもきれいな葛西でした。
そういえば、東なぎさと西なぎさの葛西海浜公園がラムサール条約の登録湿地になったので、お祝いを兼ねての来訪です。
葛西臨海公園駅をおりたら、すごい人にびっくりです。親子連れが多くイベントへの参加者でした。
しかし、鳥類園にはいるとさすがに人はまばらでした。ハイドの1ヶ所で数人が集まっているので、見たらノスリがいました。お腹の白さがないので若いようです。バッタを取っているようで、ときどき地面をついばんでは食べていました。
順路を歩いていくと、アオダイショウが前を横切っていきました。いっしょに見た小学生の身長と同じくらいの大きさです。ノスリに見つかったら、ひとたまりもないところでした。
六義園は24号の影響で、大きな樹木が倒れましたが、海辺で風が強かったはずの鳥類園では、倒木は目立ちませんでした。歩いた以外のところは大丈夫だったのしょうか。ただ枯れた葉が目立ちました。枯れているのは、海側なので塩害でしょう。また、ソメイヨシノがちらほらと咲いていて、これも塩の影響ですね。
台風の影響は、ウォッチングセンターにあったようで、屋根が壊れて危険ということで立ち入り禁止になっていました。残念でした。
ラムサール条約の登録湿地になった西なぎさには、カワウの群れがお祝いに集まって、まっくろでした。
« 掛け時計・四季の野鳥が完成 | トップページ | 今日からバードカービングコンクール »
「観察記録」カテゴリの記事
- 地鳴きオンパレード(2025.03.25)
- 日光/早春の囀り- オオアカゲラのドラミング(2025.03.16)
- 松田道生のブログをお探しの方へ(2025.03.03)
- ハシブトガラスの春の歌(2025.02.28)
- 鳴かないカモの声-2 オカヨシガモ(2025.02.16)
コメント