『朝の小鳥』スタジオ収録-12月は傑作選
今日は、文化放送にて『朝の小鳥』のスタジオ収録でした。私がうっかり開始時間を間違えて10分遅れでスタート。申し訳ございませんでした。というのは、今日収録した12月は日曜日が5回あるため早めの集合でした。
この秋から冬はネタに苦労します。まして5回です。
この間の『朝の小鳥』65周年記念番組のさい、かつてナレーションを勤めた鈴木寛子さんから当時の番組内容が書かれたノートを見せてもらいました。いちばん知りたかったのは、冬のさえずりのさびしいときに蒲谷先生は、いったいどういう企画で乗り越えたのかです。
先生の場合、海外での取材が多くありましたので、冬は外国編が多いですね。この他、都道府県の鳥シリーズや声の美しい鳥というテーマで季節とは関係のない企画をしていることがわかりました。やはり苦労をされていたのですね。
ということで12月は、今シーズン日光の霧降高原で録音した野鳥のコーラスの傑作選です。
当ブログでも記事にしましたが、今年は機材のモニターを2件やりました。そのため、最盛期に同じ場所に同じ時間に録音機を置くことになりました。面白いことに5月と6月ではコーラスの種類構成が変わっていました。また、時間帯によっても変化していくおもしろさがわかりました。さらに、ここでは1998年から録音をしているので、20年間の変化もわかりました。
そんなエピソードを交えて、素晴らしい野鳥のコーラスをお楽しみいただけるように構成いたしました。
2018年12月 放送予定
2日 ミソサザイ
9日 エゾムシクイ
16日 アカハラ
23日 ホトトギス
30日 コマドリ
« 六義園の樹木、樹齢は? | トップページ | 日本野鳥の会連携団体総会でした »
「番組・報道」カテゴリの記事
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は舎人公園(2023.01.18)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-来年1月は日本三鳴鳥と三霊鳥(2022.12.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-12月は謎の鳴き声(2022.11.24)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-11月は鳥のトリビア(2022.10.20)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-10月は神島(2022.09.22)
コメント