枯れ葉が落ちて-六義園
六義園は今日から来年の元旦まで、休園となります。昨日、六義園でのバードウォッチング納めをいたしました。最後を飾ってくれたのは、小鳥の群れです。シジュウカラ、エナガ、メジロ、キクイタダキ、コゲラが群れとなり、総勢では50羽を超えていたでしょう。観察していると、シジュウカラが鋭い声を上げて私のすぐそばを飛んでいきました。あまりない体験なので不思議に思っていたら、上空をオオタカが飛んでいきました。シジュウカラは、オオタカを警戒しての行動だったようです。
やっと木枯らしが吹いたので、樹木の葉がすっかり落ちました。葉が落ちたら、ハシブトガラスの巣が2つ、姿を現しました。今年は5個の巣を見つけていましたが、この2つは未発見のものです。六義園では巣落としをしていますので、業者も見つけられなかったものでしょうか。それとも作り直しをしたものなのでしょうか。
いずれの巣の周辺でも夏に警戒されることはありませんでした。また、幼鳥の出現はなく、子育てに成功したとは思えません。
六義園の東側にあった巣です。東側は、マンションが壁のように並んででいるので、ベランダのハンガーを持ってきて使っています。巣の下の方に白いハンガーが見えます。
西側の巣です。西側は、お屋敷が多いのでハンガーを放置するような家はないのか、人工物が使われていません。
« デジスコ通信に投稿-見えないものが見える目 | トップページ | 『鳥説』-ご紹介 »
「観察記録」カテゴリの記事
- 蝉時雨の中のキジバトのさえずり-六義園(2023.08.20)
- ガビチョウに間違えられたキビタキ-六義園(2023.06.04)
- ハシブトガラスの幼鳥^六義園(2023.05.28)
- エゾムシクイの地鳴き-日光(2023.05.27)
- カッコウ、ホトトギス、ご到着-日光(2023.05.26)
コメント