今年はアトリの当たり年?-日光
昨日まで日光に行っていました。
昼間の日向で風が当たらなければ暖かです。先日、降った雪も山間にわずかに残る程度でした。静かな初冬の日光でした。
面白かったのは、日光駅周辺など市街地では、カワラヒワの群れがたくさん飛んでいました。だいたい100~50羽の群れがたえず行き交い、遠くを1,000羽くらいの群れが山を越えていきました。
また、市街地をはずれた別荘地では、アトリの群れが飛んでいました。こちらも100羽程度の群れがいくつも飛び交っていて、合計すれば500羽を超えていたかもしれません。頭の上を飛んでいくときの鳴き合う声です。PCM-D100で録音、ボリュームのアップ、ノイズリダクションをかけています。
「Brambling181213_001.mp3」をダウンロード
これでも100羽を超える群れなのですが、鳴き声が小さいので思うように録音できません。アトリの録音は、けっこう難しいです。今年は当たり年のようですから、良い音が録れることを期待しています。
« 時報のある生活-リズム時計の「四季の野鳥」 | トップページ | 『朝の小鳥』スタジオ収録-1月はカモの仲間 »
「観察記録」カテゴリの記事
- セミの周波数で難聴テスト(2022.08.03)
- アカハラのさえずりは2音節半か-日光(2022.07.28)
- アカハラがさえずるまで-日光(2022.07.27)
- ニイニイゼミが鳴いていた-六義園(2022.07.11)
- ブッポウソウ出現-六義園(2022.07.09)
コメント