こいつは春から縁起が良いや
今日の六義園は、暖かい上に人も少なく落ち着いた正月の日本庭園の風情です。
一回りすると、キクイタダキに会えたもののいつもより鳥は少なめという印象です。ルリビタキとジョウビタキが出てくるというポイントで待っていると、ガイドボランティアの方がハシブトガラスに追われるタカを見つけてくれました。カラスとの大きさの対比からハイタカ♀のサイズの鳥です。六義園ではハイタカのウワサはあったものの、私は見たことがありません。過去のセンサスでも記録のない鳥です。
木々の枝越しの観察なので特徴は見えず、写真を撮ることができませんでした。
しばらくして、場所を移動すると頭の上を先ほどのタカが飛んでいきました。ゆっくりと旋回をしてしますが、意外と早いスピードでなかなかピントが合いません。身体を丸めて、急降下をしかたと思うと森のなかに飛び込んでいきました。
やっと撮れた一枚です。カメラ目線でした。
胸の鷹斑の細かさ、尾羽の模様のパターン、大きさからハイタカ♀でよろしいかと思います。
今日の小鳥の少なさなさは、ハイタカのせいだったのでしょう。
今まで六義園では、ツミとオオタカによる鳥の反応の経験があります。今日のハイタカで、また違う反応をしているので面白かったです。
以下、猛禽類の出現による鳥の反応の傾向です。
ハシブトガラス カモ類 小鳥
ツミ 無反応 無反応 姿を潜める
ハイタカ 単独 無反応 姿を潜める
オオタカ 総動員 警戒態勢 無反応
あくまでも個人の感想ですが、鳥たちはちゃんと猛禽類を識別しているのですね。
« 六義園のお正月 | トップページ | 『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は葛西の鳥・追記あり »
「観察記録」カテゴリの記事
- ズミの花が咲いています/戦場ヶ原(2025.06.05)
- 行行子-春のひかり(2025.05.15)
- キビタキ様ご到着(2025.05.06)
- 戦場ヶ原の春一番手/コサメビタキ(2025.04.28)
- 春の一日(2025.04.05)
コメント