ウグイスのさえずり。あれから2週間目-六義園
2週間前の2月23日にウグイスがさえずりっていたところで、またウグイスがさえずっていました。2週間たって鳴き方が上達していましたが、まだ不完全なさえずりでした。
PCM-D100で録音。ボリュームはそのまま。1,500Hz以下のノイズの軽減、ヒスノイズリダクションをかけています。
「Bush-Warbler190309_002.mp3」をダウンロード
2週間前は「ケキョ」を繰り返したり、その「ケキョ」もおぼつかない鳴き方でした。2週間たって「ホケキョ」とはっきりと鳴けるようになりました。ただ、まだ「ホー」がありません。「ホーホケキョ」と鳴くようになると、もっと間が開くのですが、このパターンだと頻繁に鳴きます。まだ、完全なさえずりにならず、練習をしているという感じです。
以前、1週間もすればちゃんと鳴けるようになると書いたことがあるのですが、2週間たっても完全な「ホーホケキョ」にならないウグイスもいることがわかりました。
« 『朝の小鳥』スタジオ収録-4月は石垣島 | トップページ | 声紋は表示の仕方で変わる-ミソサザイ »
「観察記録」カテゴリの記事
- セミの周波数で難聴テスト(2022.08.03)
- アカハラのさえずりは2音節半か-日光(2022.07.28)
- アカハラがさえずるまで-日光(2022.07.27)
- ニイニイゼミが鳴いていた-六義園(2022.07.11)
- ブッポウソウ出現-六義園(2022.07.09)
コメント