ハシブトガラスの雛の鳴き声
だいぶ前になりますが、蒲谷鶴彦さんの一番弟子の福沢範一郎さんに「ハシブトガラスの雛の声を聞いたことがない」という話をしたら「家の庭の木で巣を作ったとき、鳴き声が聞こえたし録音できた」と言われました。その後、ハシブトガラスの巣をずいぶん見てきましたが、捕獲された雛以外、鳴き声を聞いたことはありませんでした。
現在、私の部屋の窓から10mくらいのところにハシブトガラスの巣があります。作り始めた頃は、丸見えでカラスと目があったらやばいと思っていたのですが、あっというまに葉が茂って見えなくなりました。巣の存在は、朝に宣言鳴きをしたり、ときどき巣の方から親鳥のつぶやくような鳴き声が聞こえることで、わかるていどです。
そろそろ、雛が成長してきているはずなので、福沢さんが言った雛の声を録ろうと、ベランダに録音機を一晩仕掛けておきました。
TASCAM DR-07MKⅡで録音。ボリュームの増幅、500Hz以下のノイズの軽減、軽くノイズリダクションをかけています。
「ガ、ガ」あるいは「グワ、グワ」と聞こえるのが親鳥の鳴き声。「キャ、キャ」という高めの声が雛の声でよろしいかと思います。少なくとも声がかぶっているところがありますので、2羽の雛がいる可能性があります。
昼間、聞いていると親鳥の声で、巣に戻ってきたことがわかりますが、雛の声が聞こえたことはありませんでした。録音して、増幅してやっと聞こえるていどの小さな声でした。
« オオヨシキリをお出迎え-北本自然観察公園 | トップページ | 『朝の小鳥』スタジオ収録-6月は戦場ヶ原 »
「観察記録」カテゴリの記事
- ジョウビタキの威嚇の声-芝川第一調節池(2023.02.02)
- アオサギの威嚇の声-六義園(2023.01.29)
- ミソサザイのさえずりか?ー六義園(2023.01.21)
- ウグイスの真似をするガビチョウ-日光(2023.01.14)
- オオカワラヒワの地鳴き-日光(2023.01.13)
コメント