« 夏鳥最後のさえずり、メボソムシクイ-日光 | トップページ | 『朝の小鳥』スタジオ収録-10月は秋の信濃川 »

2019年9月 8日 (日)

辻岡幹夫さん-追悼と著書の紹介

 辻岡さんには、2000年頃にカラス問題でお世話になりました。当時は、栃木県の鳥獣行政の担当課にいました。行政に携わる方は、面白いことに組織が大きくなればなるほど本音で語ってくれません。おかげで実情がわからず、問題解決につながらないことになります。そんな中で、本音で話してくれた数少ない役人でした。
 その後、一般財団法人自然公園財団の職員となり、日光湯元ビジターセンターの所長、さらに日光地区の総括となり、日光市霧降高原キスゲ平園地の運営にも関わっていました。戦場ヶ原やキスゲ平に行くと、よくお会いしたものです。立場上、デスクワークが多いはずなのですが、フィールドによく出ていました。その辻岡さんが、5月にお亡くなりになっていたとのこと。残念です。私と同じ1950年生まれ、ショックでもあります。
 ちょうど去年の今頃、霧降高原レストハウスでお会いした時には、おやせになりお疲れの様子だったので心配はしておりましたが、まさかお亡くなりになるのとは思ってもみませんでした。ご冥福をお祈りいたします。
 辻岡さんは、日光に関わる著書を書いています。最近のものをご紹介いたします。
 気象予報士でもあるので、天気のことも詳しく『日光の気象と自然』というタイトルで、2年前に出版しています。日光に行くと、同じ関東地方でも東京とはまったく異なる気候とめまぐるしく変わる天気に驚きます。そして、日光特有の豊かな自然が、この気候にあることがわかる本です。日光の自然に関わる方は、ぜひお目通ししていただきたい本です。
Tujioka190907
『日光の気象と自然』
随想舎
2017年発行
1,944円
アマゾンのURL
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E5%85%89%E3%81%AE%E6%B0%97%E8%B1%A1%E3%81%A8%E8%87%AA%E7%84%B6-%E8%BE%BB%E5%B2%A1%E5%B9%B9%E5%A4%AB/dp/488748349X/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E8%BE%BB%E5%B2%A1%E5%B9%B9%E5%A4%AB&qid=1567839937&s=gateway&sr=8-1

 辻岡さんの最後のお仕事となってしまいました。辻岡さんのフィールドのガイドブックです。数名の筆者が関わっていますが、辻岡さんの絶筆となりました。現場を知り抜いた方々が書いたガイドブックです。軽装本ですが、中味は濃いです。
『パークナビ奥日光・霧降高原』
自然公園財団
2019年発行
540円
アマゾンのURL。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%93%E5%A5%A5%E6%97%A5%E5%85%89%E3%83%BB%E9%9C%A7%E9%99%8D%E9%AB%98%E5%8E%9F-%E6%97%A5%E5%85%89%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92-%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%85%AC%E5%9C%92%E8%B2%A1%E5%9B%A3/dp/4908007136/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E9%9C%A7%E9%99%8D%E9%AB%98%E5%8E%9F&qid=1567840051&s=gateway&sr=8-1

« 夏鳥最後のさえずり、メボソムシクイ-日光 | トップページ | 『朝の小鳥』スタジオ収録-10月は秋の信濃川 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏鳥最後のさえずり、メボソムシクイ-日光 | トップページ | 『朝の小鳥』スタジオ収録-10月は秋の信濃川 »