チュウヒの鳴き声を発掘
大晦日は、六義園は休園ですし、どこに行っても混んでいますので、録りだめした音源の整理をしていました。
蒲谷鶴彦先生は、ご自身の過去の録音から新たな種類の鳴き声を見つけ出すことを発掘すると言っていました。膨大な先生のコレクションの足下にも及びませんが、長時間録音でただただデータ量の多い私の音源も発掘甲斐があります。
ということで本日、発掘できたのはチュウヒの鳴き声です。
2011年12月31日、まさに今から8年前の今日です。場所は、埼玉県芝川第一調節池です。このときは、29日から31日までタイマー録音を仕掛けました。YAMAHA W24は午前5時~8時、OLYMPUS LS-7は午前5時~8時と午後15時30分~16時30分の2パターン。20時間を超えるデータがあります。そのため、ざっとしかチェックしていませんでした。また、名前のわからない鳴き声は「不明」としたままで調べていませんでした。
今日、不明とされたなかのひとつを聞くと、どうも聞いたことがある声がありました。
猛禽ぽいことから芝川名物のチュウヒにあたりをつけて『鳴き声ガイド日本の野鳥』に収録されている竹森彰さん録音のチュウヒの声を確認すると、ぴったり一致しました。さらに確認のためにバードリサーチのサイトにある「鳴き声図鑑」、xone-contoでも同じように聞いてみると、間違いなく同じに聞こえます。声紋も、同じようなパターンを見てとれました。自己弁護をしますと、2011年当時はチュウヒの声が公表されていたものはなかったはず。わからないのも無理ありません。蒲谷先生も「チュウヒは何となくのだろう。録って名前の由来になったか確認したい」とおっしゃっていました。
OLYMPUS LS-7で録音、ボリュームの増幅、2,000Hz以下のノイズの軽減、ノイズリダクションをかけています。
チュウヒは何度も見ていますが、鳴いているのを聞いたことはありません。竹森さんからは、ネグラ入りする時に鳴くことがあると教えられていました。しかし、冬の夕方の寒い中、そして今日のように風の強いことが多いので録音できないだろうと、チュウヒはあきらめていました。
今回、発掘したチュウヒの鳴き声が録音されていたのは午後4時です。日没まで30分ですから、夕方の雰囲気の中、ねぐらに戻ってきたところで鳴いたことになります。また、鳴き声は4分にわたり15回鳴いています。教えられたとおりネグラ入りのときに、よく鳴いていました。
来年は、ぜひとも生でチュウヒを鳴き声を聞いてみたいものです。
追記;録音仲間の「野原から」さんが、正月早々にチュウヒの鳴き声を聞きに行ってくれました。彼のブログの記事してくれましたので、ご覧ください。
下記のURLからどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/gnohara/archives/9441655.html
最近のコメント