地鳴きからさえずりに-六義園のウグイス
六義園では、もう10日前ほどからウグイスがさえずっているという情報を常連さんからもらっていました。
遠かったりノイズが多かったりで、なかなか録音できませんでした。本日は、2ヶ所でさえずりが聞かれ、なんとか録音できました。PCM-D100で録音、1,500Hz以下のノイズの軽減、ボリュームのアップ、ノイズリダクションをかけています。
まだ、声が小さいです。鳥との距離は10mも離れていません。本格的なさえずりであれば、ピークを越えて音が歪んでしまうほど近さですが、ボリュームを増幅しています。また、頻繁に鳴いています。本来は、もっと間を開けて鳴きます。
また、さえずりが終わったと思ったら笹鳴きをしていました。
さえずったけれど、笹鳴きを思い出して鳴いているという感じです。
地鳴きの時期からさえずりの時期への移行する期間があることがわかりました。
« クマはぎがすごい-日光 | トップページ | Spectral Layers Pro6-3Dで声紋表示 »
「観察記録」カテゴリの記事
- セミの周波数で難聴テスト(2022.08.03)
- アカハラのさえずりは2音節半か-日光(2022.07.28)
- アカハラがさえずるまで-日光(2022.07.27)
- ニイニイゼミが鳴いていた-六義園(2022.07.11)
- ブッポウソウ出現-六義園(2022.07.09)
コメント