« 日本野鳥の会のバッチ-その2 | トップページ | 不明の鳴き声-日光・追記あり »

2020年2月21日 (金)

早春の録音-日光

 ひさしぶりの録音ネタです。
 昨日まで、日光に行っていました。昔の記憶ですと、2月下旬は街の中でも雪がありました。積雪で山間の森には、車で入れないことがあったほどです。
 昨日は、男体山をはじめ日光連山は雪が見えますが、雪の量は3月のお彼岸の頃の感じです。
 ということで、お気に入りの森にタイマー録音をしかけました。
 日の出時間は午前6時20分頃なので、タイマーは5時30分から8時30分までの設定です。
  ミソサザイがさえずり始めたのは6時8分。わずか4節鳴いて、その後は静かになりました。ハシブトガラスをはじめ、イカル、シジュウカラ、ヤマガラ、キクイタダキがさえずり、カケスの鳴き声が聞こえたのは7時に近い頃で、おそらく録音機を置いた山間に朝日が差し込める時間だったのではないかと思います。
 イカルが、とても複雑な声で鳴いていました。まわりの雰囲気から、数羽の群れが地鳴きで鳴き合いながら移動していった感じです。その中の1羽が、さえずっていました。TASCAM DR-05で録音。ボリュームのアップ、2,000Hz以下のノイズの軽減、ノイズリダクションをかけています。

 イカルは春を感じさせる鳴き声ですが、まだ冬鳥のアトリもいました。1羽が鳴いている所に、10羽程度の群れがやって来た感じです。YAMAHA W24で録音。ボリュームのアップ、1,500Hz以下のノイズの軽減、ノイズリダクションをかけています。


 
追記:上掲の音源を当初、マヒワといたしましたが、簗川堅治さんからアトリではないかとのご指摘がありました。精査した結果、簗川さんのご指摘のとおりだと思い、訂正いたしました。簗川さん、毎度のことながらありがとうございます。

 

 

 

« 日本野鳥の会のバッチ-その2 | トップページ | 不明の鳴き声-日光・追記あり »

観察記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本野鳥の会のバッチ-その2 | トップページ | 不明の鳴き声-日光・追記あり »