トラツグミが鳴いた-六義園
こうなったら意地でも鳥の鳴き声を録音してやろうと、風のない条件の良い日は六義園に向けて録音機を仕掛けています。
昨夜から今朝にかけての録音に、トラツグミのさえずりが入っていました。
TASCAM DR-05で録音。1,500Hz以下のノイズの軽減、トラツグミの音域を増幅、ノイズリダクションをかけています。
六義園では、今シーズン1羽のトラツグミが長い間、見られていました。トラツグミの初鳴きはもっと早いのため、この滞在していたトラツグミが鳴いてくれたのかは、やや疑問です。また、過去のさえずりの記録を見ると、早いと3月24日(2018年)、遅いと4月12日(2008年)、視認記録でも3~4月の記録があります。トラツグミは、3~4月かけて六義園を通過して行くものがいるようで、今朝のさえずりもその可能性が高いと思いました。
今朝のトラツグミは、午前4時30分頃から鳴き始め、9分41秒にわたって鳴き続けていました。この間、音の強さが3回変化していますので、3度場所を替えて鳴いていたと思います。本日の日の出は5時5分、メジロがさえずり始めたのはトラツグミの5分後の4時35分でした。ですから、アップした音源は、夜の鳥から昼間の鳥にバトンタッチされる瞬間でもあります。
この季節でも日の出前30分はゴールデンタイムは健在でした。
« 鳥たちは自分たちの声をどう聞いているか-クイズ | トップページ | 雨の中で鳴くトラツグミ-六義園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- きれいな声紋の主は-日光(2021.03.01)
- カワアイサのディスプレイ-日光(2021.02.24)
- キジバトのさえずり-染井墓地(2021.01.26)
- 頭の白いムクドリ-染井墓地(2021.01.23)
- ツグミの鳴き声-染井墓地(2021.01.07)
コメント