今朝はイカル-六義園
晴れ間をぬって、六義園に向けて録音をしています。
今朝の成果は、イカルでした。
TASCAM DR-06で録音。ボリュームのアップ、2,000Hz以下のノイズの軽減、ノイズリダクションをかけています。
かなり遠くで鳴いているのを増幅して加工していますので聞きづらいと思いますが、イカルとわかります。
過去の拙ブログで記事をチェックしたら、9年前のほぼ同じ日にイカルが鳴いていました。また、5月上旬の記録もあって、ちょうど今頃はイカルが平地を通過して山地に向かう時期のようです。
過去の記事は、下記のURLでご覧ください。
2011年4月21日
http://syrinxmm.cocolog-nifty.com/syrinx/2011/04/post-babf.html
2016年5月6日
http://syrinxmm.cocolog-nifty.com/syrinx/2016/05/post-fc73.html
以前の記事でも書いたのですが、イカルのさえずりは地方差がかなりあります。日光と軽井沢では、まったく違います。今朝のイカルのさえずりは、過去に記録されたものとも違います。また、私が各地で録音したことのある節のなかにはありませんでした。
いったいどこに向かうのでしょう。こうしたさえずりの違いから繁殖地がわかるようになったら面白いですね。
« 鳴き声?それとも人工音?-六義園 | トップページ | 今朝はヤブサメ-六義園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- きれいな声紋の主は-日光(2021.03.01)
- カワアイサのディスプレイ-日光(2021.02.24)
- キジバトのさえずり-染井墓地(2021.01.26)
- 頭の白いムクドリ-染井墓地(2021.01.23)
- ツグミの鳴き声-染井墓地(2021.01.07)
コメント