今朝はコゲラのドラミング-六義園
このところ、強風や雨でなかなか一晩の録音ができないでいます。
傾向としては、夏鳥が乗って来そうな南風の時に風が強く、ときに雨も降ります。それでも、各地で夏鳥たちの渡来が伝えられているのですから、鳥にとって録音できない程度の風は問題ないのかもしれません。
昨夜は、久し振りに風の弱い夜でしたので、録音も久し振りに行いました。
いつものとおり、朝はメジロがさえずり、ヒヨドリ、シジュウカラが鳴いています。ときどき、ホンセイインコやツバメの声がします。ただ、1ヶ月前ほどのにぎわいはなく、平地の鳥たちの繁殖期は、もう終盤にさしかかった感じです。
そろそろ、録音が終わる午前6時40分頃、コゲラのドラミングが聞こえました。もう、この頃は私は起きていましたので、聞くこともできました。
TASCAM DR-05で録音、コゲラのドラミング部分のボリュームのアップとノイズリダクション。500Hz以下のノイズを軽減し、全体にヒスノイズリダクションをかけています。
遠くでアカハラらしいさえずりも聞こえます。
実は、5月9日は、このコゲラのドラミングの音で目が覚めています。ほぼ、同じ時間で同じ場所です。ドラミングは、毎日同じ場所でするものだと思っていました。2日間も、どこでやっていたのでしょう。
« 地震の音 | トップページ | 『朝の小鳥』スタジオ収録-6月は酒田の防風林の鳥たち »
「観察記録」カテゴリの記事
- 蝉時雨の中のキジバトのさえずり-六義園(2023.08.20)
- ガビチョウに間違えられたキビタキ-六義園(2023.06.04)
- ハシブトガラスの幼鳥^六義園(2023.05.28)
- エゾムシクイの地鳴き-日光(2023.05.27)
- カッコウ、ホトトギス、ご到着-日光(2023.05.26)
コメント