夜明けのヒグラシとキビタキ-日光
去年に続いて、今年も日光は雨続きです。1日のうちで、どこかで雨が降ることが多く、思うように録音ができません。それに加えて新型コロナのため、なかなかチャンスがありません。機材のチェックなど、いろいろやりたいことがあるのに困ります。
今回は雨はない予報でしたので、近場の雑木林にTASCAM DR-05とYAMAHA W24をタイマー設定して置いておきました。
ところが、朝起きると霧で前のスギ並木が見えません。霧雨未満、濃霧以上という感じです。もちろん雨は、雨音やしずくが落ちる音が入ってしまい、録音は不可となります。霧ならばと思いましたが、濃霧ともなると木の葉にたまったしずくが落ちる音が絶えずしていました。
それでも、キビタキが夜明けとともにさえずっています。ときどきヒヨドリも来て、鳥たちは元気です。午前4時22分、まだ暗いなか、ヒグラシが鳴いてくれました。
YAMAHA W24で録音、ボリュームを少しアップ、しずくが落ちる大きな音はカットしています。
ヒグラシのおかげで、雰囲気のある音になりました。
« デジスコ通信の投稿・最終回 | トップページ | 幼鳥の鳴き声の録音 »
「観察記録」カテゴリの記事
- きれいな声紋の主は-日光(2021.03.01)
- カワアイサのディスプレイ-日光(2021.02.24)
- キジバトのさえずり-染井墓地(2021.01.26)
- 頭の白いムクドリ-染井墓地(2021.01.23)
- ツグミの鳴き声-染井墓地(2021.01.07)
コメント