オオタカ2羽出現-六義園
本日の六義園では、そこはかとない緊張感が漂っていました。
カモ類が岸辺近くいて、ハシブトガラスがときどきモビングコールしています。
小鳥のハクセキレイやヒヨドリなどはいつもどおり飛び交っていますので、オオタカがいる可能性が高い雰囲気です。
と思っていたらドバトの10数羽の群れが上空をパニックになって旋回しています。旋回からはずれた1羽にオオタカがアタックして行きました。やはり、オオタカがいました。ドバトとオオタカが姿を消した森とは反対側から、またオオタカが飛んできました。なんと早い旋回でしょう。
このオオタカとドバトのバトルに、ハシブトガラスが参戦してきました。最初は、1羽が果敢にも向かっていきました。追いながらも追われる展開で、勝負はわかりませんが、そこはハシブトガラスのこと10羽が救援に駆けつけオオタカに向かっていきます。
よく見ると、このハシブトガラスのなかにオオタカがいました。オオタカは、なんと2羽でした。ですから、最初に早い旋回だとおもったのは、別のオオタカが別方向から飛んで来たためでした。
六義園では、オオタカの出現が多くなりましたが、一度に2羽が見られたのは初めてです。
オオタカ2羽が、いっしょに写っていることを優先して選んだ写真です。右端のオオタカは小さく見えますが、ピントが合っていないように距離が離れているためです。
« 青空のもとバードウォッチング-舎人公園 | トップページ | 実らないカラスウリ-六義園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- 蝉時雨の中のキジバトのさえずり-六義園(2023.08.20)
- ガビチョウに間違えられたキビタキ-六義園(2023.06.04)
- ハシブトガラスの幼鳥^六義園(2023.05.28)
- エゾムシクイの地鳴き-日光(2023.05.27)
- カッコウ、ホトトギス、ご到着-日光(2023.05.26)
コメント