『朝の小鳥』スタジオ収録-来年1月は明治神宮の鳥
本日は『朝の小鳥』のスタジオ収録でした。リモートでの監修です。
もう来年1月放送分の番組作りかと思うと、今年1年の過ぎ去るのが早かったこと。コロナ禍のおかげで、1年損した感じです。
1月の放送内容は、初詣でお馴染みの明治神宮の鳥たちです。
明治神宮のような都会の緑地で、野鳥録音ができるかと思われる方がいるかもしれません。以前のようにパラポラやガンマイクを使っての録音では、都会の公園での録音は難しいものがありました。というのは、パラポラは音を集めて増幅、ガンマイクも音を増幅する効果がありますが、いっしょにバックにあるノイズも大きくなってしまうからです。
私のフィールドの六義園でICレコーダーを使って録音しているかぎり、鳥が近くで鳴いてくれれば、編集でかなりクリアにすることができます。六義園の周りには、本郷通り、白山通り、そして山手線が近くを通っています。さらに300m四方しかないのですが、六義園では録音が可能です。
その六義園に比べれば、明治神宮はもっと広いため、森の中心ではかなり都会のノイズが軽減されています。とくに、御苑のなかは静けさを感じます。
都内のいろいろな公園で録音していると、録音可能な公園とノイズを避けられない公園があることがわかります。同じように道路が近くにあっても、その道路が高架だと降り注ぐようにノイズが流れてきて録音が難しくなります。たとえば、首都高が近くを通る浜離宮恩賜公園はダメでした。赤塚城公園も同じように近くを高速道路が通っていて、録音を諦めました。東京港野鳥公園は道路に加えて上から航空機の騒音が降り注いで来るので、録音は諦めてウォッチングモードで野鳥を楽しむことにしています。
録音をしていると、公園によって騒音に違いがあることがわかります。
2021年1月 放送予定
1月 3日 オシドリ
10日 ヤマガラ
17日 オオタカ
24日 ウソ
31日 コゲラ
« 地鳴きのコーラス-日光 | トップページ | 野鳥の鳴き声で目が覚める時計-ご紹介 »
「番組・報道」カテゴリの記事
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は舎人公園(2023.01.18)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-来年1月は日本三鳴鳥と三霊鳥(2022.12.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-12月は謎の鳴き声(2022.11.24)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-11月は鳥のトリビア(2022.10.20)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-10月は神島(2022.09.22)
コメント