シュレーゲルアオガエルと鐘の音-日光
日光植物園は冬の間は閉園、4月15日から開園しています。以前、開園そうそうに行ったら積雪がありました。4月下旬の観察会でも雪が降ったことがあります。雪の間からミズバショウが顔を出しているというのが、この季節の風景です。
ところが、先日の植物園はサクラが満開、新緑が目にまぶしい風景が広がっていました。以前ならば、連休後半の雰囲気です。季節が、半月早く進行している感じです。
池では、シュレーゲルアオガエルがにぎやかに鳴いていました。いつも鳴いて簡単に録音できそうなのですが、いざ録音機を置くと警戒して鳴きやんでしまいます。そのため、腰をすえてじっくりと構えないと鳴いてくれません。
鳴くのを待っているとちょうど正午になり、輪王寺の梵鐘の音が聞こえてきました。おかげで日光らしい音になりました。
PCM-D100で録音。録音ボリュームを少し下げています。100Hz以下の低音ノイズの軽減、ノイズリダクションをかけています。
« ヒガラの音圧-日光 | トップページ | 見つかった録音機に入っていたクロツグミ-日光 »
「徒然」カテゴリの記事
- ブログ、しばらくお休みいたします(2022.08.24)
- 日光のメイプルシロップ『雪の華』-ご紹介(2022.07.17)
- 日本野鳥の会名誉会長・柳生博さん-訃報(2022.04.21)
- 蹴ったのはイヌでした-日光(2022.03.12)
- 蹴られた録音機-日光(2022.03.05)
コメント