ツグミのさえずり-日光
そろそろ夏鳥たちのさえずりが録れるのではないかと日光に行って来ました。
ところが霧降高原に仕掛けたタイマー録音には、冬鳥のツグミの鳴き声が入っていました。貴重な渡り前の鳴き声が録れました。
YAMAHA W24で録音。ボリュームの増幅、実はヤブサメが良く鳴いていましたので、7,000Hz以上の高音域のカット、低音ノイズの1,500Hz以下の軽減、ノイズリダクションを強めにかけています。
ルリビタキ、ウグイス、ゴジュウカラと混じっている上、遠くで鳴いているので聞きにくいかもしれません。ときどき、地鳴きを交えて鳴いています。どうも今まで録音したツグミのさえずりは、合間に地鳴きが入っています。これが特徴なのかもしれません。
ツグミのさえずりが録れるのではないかと新潟県粟島には春だけで4回も通ったのに、身近な日光で録音できるとは。野鳥とのつきあいとは、このようなことがあるのですから面白くてやめられません。
« 『オオルリ、キビタキ、サンコウチョウ』-ご紹介 | トップページ | 夏鳥到来。クロツグミとオオルリの合唱-日光 »
「観察記録」カテゴリの記事
- 蝉時雨の中のキジバトのさえずり-六義園(2023.08.20)
- ガビチョウに間違えられたキビタキ-六義園(2023.06.04)
- ハシブトガラスの幼鳥^六義園(2023.05.28)
- エゾムシクイの地鳴き-日光(2023.05.27)
- カッコウ、ホトトギス、ご到着-日光(2023.05.26)
« 『オオルリ、キビタキ、サンコウチョウ』-ご紹介 | トップページ | 夏鳥到来。クロツグミとオオルリの合唱-日光 »
コメント